【現代人の行動範囲は平坦すぎる?!】

こんにちは熊本市のパーソナルトレーニングジムT-Labの髙木です。
皆様はゴールデンウィークに自然と触れ合えましたか?

本日は【現代人の行動範囲は平坦すぎる?!】をテーマにお話しさせて頂きます。

山間部や農村など一部の環境を除くと、現代人が活動している空間は平坦で硬い地面が多いです。
アスファルト、住宅のフローリング、お買い物などに行ってもショッピングセンターの床が傾いているなんてことはありません。

画像のような自然の中ではそうはいきません。
岩や土、木の根など様々な硬さの違う材質、勾配のアップダウンもありますし。
生えている植物や木によって、真っすぐに歩くことさえできません。

そのような環境に比べ我々現代人の住む環境は快適で便利です
しかし、便利な反面、バランスやスピード感を感じ取る前庭機能や、凹凸のある地面を感じる足底の感覚
その他、五感の作用などの機能不全を起こしやすい状態になります。

機能不全という言葉は聞き慣れないと思いますが、皆様に馴染みのある腰痛も
都市圏で生活する人より山村に住む方のほうが発症率が低いとのデータもあります。

機能に問題があるとダイエットやボディメイクにも影響を与えることもあります。

毎日は無理でも、休みの日などに自然に触れ合ってみてはいかがでしょうか?

 

#スポーツ科学×トレーニング
#偽りのない「ホンモノ」の運動指導
#パーソナルジムT-Lab