ゴルフパーソナルトレーニングにも重要なパフォーマンスピラミッド
皆様こんにちは熊本市中央区九品寺のパーソナルトレーニングジムT-Lab(ティーラボ)の髙木です。
本日はゴルフ等スポーツトレーニングにおいて重要な概念であるパフォーマンスピラミッドについてお話致します。
スポーツにおいて技術が同じなら筋力やスピード能力が高ければ、競技のパフォーマンスは向上する。
その逆も考えられますが、果たして本当に競技スキルと筋力やスピードだけでスポーツパフォーマンスは向上するのでしょうか?
答えはNOです。
仮にパフォーマンスピラミッドのSKILLとPOWERがとても大きいくPATTERNとPOSITIONが小さい選手がいたとするなら、とても怪我が多く、パフォーマンスにもムラのある選手になります。PATTERNやPOSITIONというのは、そもそもの人間としての可動性や感覚、環境に適応し身体を操る能力などを司っており、これを飛び越してより速くより強く動いたり、高度なスポーツスキルを発揮することは難しいからです。
また各階層の間のバッファーゾーン(緩衝域)は広い方が良く、そのようなピラミッドを形成するには土台となるPOSITIONやPATTERNを広くとる必要があります。
SKILLやPOWERは日本人アスリートでも強い方は多いのですが、きれいな三角形のピラミッドを持っている方は少ないです。
スポーツパフォーマンスを向上させる為にも、人間本来の機能という土台があることが重要なわけですね。
きれいな三角形を目指してトレーニングしていきましょう!