ストレングスとは?

皆様こんにちは、熊本市九品寺のパーソナルジムT-Labの髙木です。当施設はストレングス&コンディショニング(通称S&C)を追求し、お客様のパフォーマンスの向上を目的としている施設です。

本日はストレングスについて、お話します。なかなか聞き慣れない言葉であると思いますが。詳しい方であれば、筋トレなどで筋力やパワーを向上させることかな?というくらいに思われると思います(私も勉強する前はそうでした)しかし少しニュアンスが違います。
NSCAジャパンでは、単に力発揮の大きさを表すだけでなく、状況に応じて適切に筋活動をコントロールするための「神経‐筋系全体の能力」と定義されています。
筋力を車に例えると、エンジンの排気量のようなもので、当然大きくなると、力強くスピードも出ます。しかしスーパーカーのようなすごいエンジンの車を運転初心者は上手く操れるでしょうか?おそらく普通の運転もままならず、最悪の場合ぶつけてしまうかもしれません。神経=運転手のようなものです。強い筋力を手に入れても、脳‐筋肉‐神経のコミュニケーションが上手く取れていないと不具合がでてしまいます。
そのようなことが原因で、肩こり腰痛などの症状。場合によっては、椎間板ヘルニアや腰椎分離症などの傷害を起こすこともあります。筋力を向上させつつ、身体の各組織との良好なコミュニケーションをとっていく事が、ストレングスの神髄です。