スラックレールを用いたトレーニング
皆様こんにちは熊本市中央区九品寺のパーソナルジムT-Lab(ティーラボ)代表の髙木です。
本日はバランストレーニングについてスラックレールを用いながらお話致します。
スラックレール | いつでも、どこでも、みんなで。スラックレール。 (slackrail.jp)
スラックレールのような不安定な設置面上でのトレーニング(TUSS)はリハビリやフィットネス、スポーツ等様々な領域で扱われているツールです。メリットとしては不安定な地面に対する姿勢制御機能の向上や、多様な運動パターンを引き出すことにより
動作時や安静時の無駄な筋緊張が抜けてくる事が上げられます。
また運動不足の現代人は、凹凸のない地面やバリエーションの少ない運動の繰り返しで、足底や三半規管等の前庭器に対する刺激が少なく、身体本来の機能は低下してきています。
バランストレーニングのツールは他にも沢山ありますが、スラックレールの良いところは何といっても軽量で持ち運びも容易なため「気軽にトレーニングができる」事です。我々トレーナーにとっても出張先でも扱えるツールなので重宝しますし、素材も柔らかくキッズトレーニングやリハビリにも相性が抜群です。何なら子供さんは想像力を膨らませて勝手にやってくれます(笑)
トレーニングやダイエットは継続する事が何より大事です。いつでも気軽に使えるスラックレールのようなツールはおすすめですよ
動画はスラックレール/ピストルスクワット
柔らかで不安定な足場の上なので手は高い位置に誘導されます。力みをなくしてできるようになると良いですね!
多様なパターンの運動で疲れにくい身体を作っていきましょう。
For performance for life