トレーニングを効率的にするには?
こんにちは熊本市中央区九品寺のパーソナルジムT-Labの髙木です。
本日はトレーニングを、効率的に行う為に大切なことを、お話します。
筋力アップ、ボディメイク、ダイエット、リハビリ、競技パフォーマンスアップ、健康維持、などなど
上記のような利益を得るためにトレーニングをされている方も多いと思います。
私もその一人です。
ジムなどに入会しトレーニングされた事のある方は馴染みがあるかと思いますが、
トレーニングで効率よく結果を出すためにはダンベルやバーベルなどのツールの使用が必要となります。
ツール無しでは再現できない筋肉への刺激を与える為です。
しかし、全ての方が重いバーベルでトレーニングしたからと言って、効率よく結果が出るわけではありません。
身体の能力には個人差があるからです。
初めてバーベルを使った方は、恐らく扱いずらさを感じると思いますし、重くてコントロールができない方もいます。
バーベルやトレーニングジムなどにあるマシンは、確かにトレーニングを効率的に行う為にありますが
大切なのは
自分に合った難易度(負荷)設定で行うことです。
動画はSL RDL/stretch paul
スポーツ現場などではよく見かける片脚の種目ですが、ストレッチポールを使うことにより
動作をアシストし難易度を下げております。
難易度の設定を誤ると、筋肉は過度に緊張し意図するトレーニング内容にはなりません。
皆様もツールを、きつくする為の道具としてでなく、難易度調整の為にも使ってみてはいかがでしょうか?
T-Labでは、難易度設定の評価基準を用い、お客様に合った設定でのトレーニングを実施しております。
熊本市でパーソナルトレーニングをお探しの方は是非
「機能向上・パフォーマンスアップ専門店」T-Labまで是非お越しください!