ポジションファーストって何?ダイエットにも関係するアライメント?
こんにちは熊本市九品寺のパーソナルジムT-Labの髙木です
夏は露出も多くなる季節、ダイエットやボディメイクの為に運動をされる方も多いのではないでしょうか?
しかし
運動をしても、お腹の脂肪が取れない、なんか姿勢がかっこ悪い、筋トレしていても狙ったところに効いていない気がする、一部の筋肉だけ発達してバランスが悪くなる・・
こういった問題が発生することがあります。
それは、その方のボディメイクが筋肉や脂肪の事にフォーカスしすぎていて、骨格に対してアプローチしていないことが原因の多くです。
ボディメイクはやっているけど、骨格メイクはできていないということです。
筋肉は骨に付着しており、ゴムのような性質を持ちます。我々の姿勢はたくさんの筋肉の引っ張り合いの末、保たれているといってもよいです。
一部の筋肉のみが強い場合、強い筋肉側に骨格は引っ張られ、反対の作用を持つ筋肉は引き延ばされ弱化します。
伸びた古いゴムを想像してもらったらよいと思います。そのような状態でトレーニングをしても強い筋肉(その方が使いやすい筋肉)のみ鍛えられ、骨格のバランス(アライメント)は悪くなりトレーニングの効率は悪くなってしまいます。
各部位で骨格の一番安定するポジションは決まっている為、無理なポジションで運動するとケガをしてしまうかもしれません。
せっかくのダイエットが・・
ではどの様に防いでいくのでしょうか?
T-Labではのトレーニングの流れにはコレクティブブロックというものがあり、その中で必ずリアライメント(アライメント調整)を行います。過剰に活動的になった筋肉を抑制し、弱化した筋肉を活性化させ、骨格のポジションを整えていきます。
まずは必ずポジションから整える。この考え方をポジションファーストと呼んでいます。
良いポジション良い筋肉のバランスがあって、効率的なトレーニングは実現します。
T-Labでは原理を追求し、皆様の身体を「最適化」していきます。
熊本市パーソナルジムT-Lab