膝の痛みと内側広筋

こんにちは熊本市九品寺のパーソナルジムT-Labの髙木です
本日はトレーニングというよりコンディショニングやリハビリに関する投稿です。

皆様は膝が痛くなったことはありますか?
私もフルマラソンに挑戦した際に痛くなったことがあります。
最近はダイエットの為にランニングをする方も多いです。
皆様の中にも痛みは感じるのだけれども、病院に行くまでもない、若しくは病院に行ったけど湿布薬だけ渡された。このような経験をされている方は多くいらっしゃると思います。そんな方は要チェックの投稿です。

よく膝を衝撃から守るためには、モモ前の筋力(大腿四頭筋)が大事だと言われています。大腿四頭筋とは大腿直筋、中間広筋、外側広筋、内側広筋の総称で、主に膝関節を伸ばす働きがあります。
筋力が大事。これは間違いではないのですが、特に大腿直筋は骨盤にも繋がっており、股関節を曲げる働きがある為、過剰に活動すると姿勢に影響を与え、膝関節は過度に伸ばされ痛みの原因になることもあります。
人間の身体は、多くの外力、筋、骨、神経の影響を多く受ける為「これさえ解決すれば」とは言い切れないのですが
大腿四頭筋に注目するのであれば筋力だけでなく、内側広筋が歩行の際タイミングよく使われるか?
ここが大事になってきます。歩行時踵が地面についた瞬間に内側広筋がタイミングよく使われることで膝をプロテクトさせることができます。これは筋力とは少し違った能力である為、闇雲にスクワットやレッグエクステンションを行ったところでタイミングは良くなりません。

具体的なエクササイズ動画をあげておきますので、実際にやってみてください!

やってみてよくわからなかった方や、効果を感じれなかった方はT-Labの無料体験に是非お越しください