心肺機能の改善の重要性

皆さんこんにちは熊本市中央区九品寺のパーソナルトレーニングジムT-Lab(ティーラボ)の髙木です。
うちのジムでトレーニングやピラティスを受けられた方はご存じでしょうが、パーソナルジムT-Labではジムでの筋力トレーニングの他にも野外での有酸素運動も重要視しています。

これは野外で運動する事による五感の作用もあるのですが、シンプルに心肺機能の改善向上の為にもおすすめさせて頂いております。
心肺機能が低下したり極端なウエイトトレーニング(高強度で高頻度)をすると、血液の吐出量が減少する為、その分心拍数を上げる必要があり自律神経系に負担がかかります。自律神経系は抑うつとも大きな関わりがある為、心の健康にとっても大切な要素です。
※高強度のウエイトトレーニングですと特に左心室内部の筋肉が肥大しポンプ機能が低下することも…

このような症状を抑える為には心臓に伸張性の負荷をかける有酸素運動が必要になります。
会話ができるくらいの心拍数で20~30分程度のジョギングやウォーキングがおすすめです。
心身の健康の事を考えると有酸素運動も重要ですね。