胸郭のコンディショニングの重要性
皆さんこんにちは熊本市中央区九品寺のパーソナルトレーニングジムT-Lab(ティーラボ)の髙木です。
本日は胸郭(脊柱、肋骨、肩甲骨)のコンディショニングについてお伝えいたします。
皆様は、ふくらはぎや前腿が張ったり疲れたりしていないでしょうか?
ダイエットの為にトレーニングやランニングをしても、それらの筋肉ばかり使ってしまい脚が太くなる気がする。
もしかすると胸郭に問題があるかもしれません
そのそも脊柱は正常なアーチを描く事により衝撃吸収をする機能が備わっている為、機能低下を起こし固まってしまうと歩行などによる下肢への衝撃はより大きくなり、膝関節への負担も増大します。当然周囲の筋肉の負担も大きくなるため、下肢の筋肉や腰部などに過度な緊張をもたらす原因になる事もあります。
また胸郭は呼吸と密接な関係がある為、正常に拡張しないと肩こりや頸部痛の原因にもなります。
本日の投稿のみで語りつくす事はできませんが、ストレッチやトレーニングをする際には胸郭や脊柱の動きにも注意してみるのも良いかもしれませんね。